timor's log

Information

This article was written on 11 12月 2005, and is filled under bird & goldfish, goldfishes.

水槽設置

土佐錦の黒子を導入したときに
どうせ減ってしまうから・・・
と思って12匹も迎えたというのに

おかしい。一向に数が減らない。(笑

という事でとうとう水槽導入しました。

引越し前の黒子さんチーム。
12匹勢ぞろいしてます。
もちろん斜めちゃんも。

大きさが結構変わってしまいました。
おそらく餌をばくばく食べる性格な皆さんと
ちまちま食べる正確な皆さんで違うのでしょう。
このままじゃストレスで後者な皆さんが・・・
というのも水槽導入の理由でもあります。

設置してみて、風情が無くなってしまいました。(^^;

睡蓮も室内の水温が下がらない状態でおくとあまり良くないとの事ですし
休眠期に入って葉が小さくなった所を
金魚たちに食べられる始末で撤収しました。
ヒルも撲滅できますし。
現在は野外で越冬中です。

そんなんで睡蓮鉢もすっきりです。

色々と考えた末
ベアタンク方式で育てる事にしました。
一度砂利で失敗していることですし
砂利がない方が楽だと自分では思っています。

初めての水槽飼育なのでどきどきですが
フルリセットにも関わらず
よこいちさんバクテリア付きろ過器(商品名(?):リーサル)導入のおかげか
思ったより水は安定しています。

水槽の方は背の低いランチュウ水槽の60センチを使用しています。
こちらには大きい黒子さんチーム8匹がいます。
フィルターはリーサルの水作エイトのMと背面式フィルターです。
この背面式フィルターはかなり良い感じで気に入っています。

睡蓮鉢の方は睡蓮に頼っていたろ過を補うべく
今までと同じ水作エイトのMとリーサルの水作エイトのSを設置しています。

ヒーターやサーモスタット、照明、水槽台(用のワイヤーラック)等も
新しく揃えたので結構痛い出費になりました。(^^;
や。皆さんが元気で長生きして下さればいいんですけど。

コメントを残す