我が家の土佐錦の紹介です。
2003年2月14日に某百貨店の観賞魚売り場からお迎えしました。
実は真剣に金魚を飼おうとか思ってたりした訳ではなく
飼いたいな?位なもんだったので
水を造ってるどころか水槽すらない状態でした。
金魚と水槽セットを同時購入という
やってはいけない初心者の王道を行く上に
なんで土佐錦なんだと避難されそうな事を
平気でやってました。(^^;
金魚に関してはかなりの勢いで無知だったので
「当歳」
と書かれていたので今年生まれね?
なんて思っていたのですが
何故2月の金魚が当歳?
というのは大きさとは別に随分後に知りました。(恥
鳥様達が日本酒から命名しているので
日本人としては(?)焼酎から
という事で昔大好きだった
魔王
と命名しました。
お約束どおり水は臭くなるわバクテリアは出来ないわ
白点病だの綿かぶりだの
駄目な飼い方の典型の様な扱いを受けても
元気にしていてくれました。
色々あって睡蓮鉢飼育になってからは
飼い主もやっとバクテリアを作れるようになり
魔王もパワー全開状態でありました。(^^;
それはもぅ夜中でも餌を探してボコボコというデカい音を暗闇から発してたり
飼い主の姿を見かけると餌をくれと言わんばかりに
君は鉄砲魚か?
という勢いで水を飛ばしてたりしてました。
とかく食欲旺盛で愛嬌のある子でしたが
無知な飼い主の暴挙による砂利掃除の結果
水のバランスが崩れて
砂利の中のアンモニアが放出したのか
急激に弱って逝ってしまいました。
(2005年4月30日)
今でもまだショックだったりします。
物心ついてから初めて飼う金魚でもあり
私を土佐錦魚マニアにした金魚でもありました。
姿形も非常に好きでした。
今は庭に眠っています。
また生まれ変わるとしたら
また我が家に来て頂きたいと思います。
(もう嫌かもですが・・・)
最後になってしまった写真です。
この写真はかなり気に入っていて
仕事用のPCのデスクトップとか携帯の待ちうけとか
かなりの比率で使ってます。