ソフトウェア品質知識体系ガイド―SQuBOK Guideposted with amazlet at 09.01.08オーム社
売り上げランキング: 14154
最近、以前よりもソフトウェアの品質に対して考えるようになりました。
SQuBOK(Guide to the Software Quality Body of Knowledge)とは
「ソフトウェア品質の知識体系」
という意味。
書店の店頭で見かけた時に気になってしまい
一度は体系的なものとして読んでみようと思って購入しました。
ソフトウェアの品質というとテストを思い浮かべがちですが
(もちろん、テストも重要な事には違いない)
単にそれだけでなく、本当に「体系的」にまとめられています。
プログラミングをすればそれでいいのではなく
設計、製造、運用などといった観点からの「品質」になっています。
各項目については深く説明されている訳ではないので(概要レベル)
その項目についてもっと知りたければ
そこに書かれている文献を調べるという
まさに「ガイド」です。
私の場合はまず全体を知りたかったので
はじめから最後まで読みました。
結構、そこに至った経緯の様な内容も多くて面白く読めます。
一通り読んだ後は「ガイド」として
会社の机の上に置いて使う事にしました。
第2版が楽しみです。