timor's log

Information

This article was written on 12 3月 2007, and is filled under books, technical books.

ソフトウェア要求と仕様―実践、原理、偏見の辞典

ソフトウェア要求と仕様―実践、原理、偏見の辞典
マイケル ジャクソン
Michael Jackson
玉井 哲雄
酒匂 寛
新紀元社 (2004/04)
売り上げランキング: 202789

何ヶ月持って歩いては読むのを繰り返していたのか・・・(^^;
ようやく”一応”読み終わりました。

訳者であるardbeg先生に頂いた本です。
ちなみに著者のマイケル・ジャクソンは
ネバーランドな人でも
ウイスキー評論家でも
バスケットボール選手
でもありません。(^^;;;
こういう方でソフトウェア開発では非常に有名な方です。
(といっても私はardbegさまに教わったのですが;)

辞書形式になっていて、最初から通して読むという感じの本ではありません。
1つのキーワードを読み進めていくと
それに関連するキーワードに派生して読み進めていくという感じです。
内容は「ソフトウェア要求と仕様」とありますが
開発全般に適用できる様に思います。

この本は一度読み終わったら
机の上に常備しておいて辞書として使う様な感じと思います。
欲を言えば、もう少し書くキーワードを引きやすくして欲しい事でしょうか。
五十音順に並んでいるのですが、結構引きにくいんです・・・

読後の感想としては、正直に・・・難解でした。orz
日本語なのに書いてある意味が分からない状態で
(単語の意味が分からないとかいうレベルではない)
進んでは戻っての繰り返し。
挙句の果ては睡眠剤の様になってきたり・・・
というのを随分と長くやっていました。
この本を理解する為の参考書or入門書が欲しい感じでした。(^^;;;

本気で難解だったのですが
アナリシスパターンよりも難解だった気がします)
ある時点から
「ああ。こういう事を言っているのか。」
と、す~っと分かるようになりました。(ある程度までは。の話ですが;)

そういう事なのか。とか
そう考えるのか。とか
なるほど。と
非常に勉強になります。

一番の難関は
この本で得た事を忘れずに開発出来るか
という事なんでしょうねぇ。(^^;
厳しい。

余談ではありますがプログラミング言語理論への招待は絶版になってしまって
現在では入手不可能なんでしょうか・・・興味があるんですが。
その前にオブジェクト指向入門 第2版ですかね・・・
ああ、別の課題が出たんでしたっけ。(^^;

コメントを残す