月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
水芹炒肉丝 これも2月の話ですが、早春の芹が出回る時期になると 必ず作りたくなるのが水芹炒肉丝です。 水芹炒肉丝というと細切り肉の料理なのですが 面倒なのでひき肉を使用しています。 ですので、正確には水芹炒肉丝といったと […]
北京から帰国したばかりの頃(なので昨年末の話です・・・) おさらいと言わんばかりに口水鶏を自作。 ちょっとタレが少なめになってしまいましたがレシピも殆んど完成しました。 といっても毎回、目分量ですが。(^^; 日本で口水 […]
散々北京に行っておきながら現地の炸酱面(炸醤麺)を食べたのは 2010年10月の訪問が初めてでした・・・(^^; 今までは友人の劉さんに聞いたレシピだったのですが 実際に自分で食べてみて、かなり味付けが変わりました。本場 […]
北京で良く見かける涼菜の芹菜腐竹を再現してみました。 芹菜というのはセロリ。 腐竹は湯葉。 湯葉といっても日本のそれよりも分厚くてしっかりしています。 北京に行った際に現地のカルフールで乾燥腐竹を購入しました。 中国黒酢 […]
中華おこわ 今は収まりましたが、北京から帰ってきて暫くは中華料理中毒になっていました。(^^; そんな訳で中華おこわも作ってみたのですが、これもなかなか成功。 意外と簡単に作れるものですね。 しかしながら、小さい蒸篭しか […]
北京の六必居で購入した干醤を使って早速、炸酱面(炸醤麺)を作りました。 レシピは現地で劉さんに聞いたものです。 麺は日本のうどんで良いとの事でしたので、冷凍の讃岐うどんを使用しました。 タケノコ、椎茸、ネギ、豚ひき肉など […]
雲白肉 北京で食べた水餃子がとても美味しくて 何とか同じように美味しい水餃子が食べられないものかと 中華食材店から購入した輸入水餃子を試してみる事に。 現地でいただいた餃子に比べたら味は落ちるものの、これもアリかな?とい […]