江蘇省の茶業さんAの宜兴红茶(宜興紅茶)です。 2015年の5月に作られたもので、ようやく落ち着いてきました。 以前に宜興紅茶をエントリした際にも触れていますが 紫砂茶壺で有名な江蘇省の宜兴(宜興)太湖周辺の山間で作られ […]
陈和震(陳和震)老師の古法九曲红梅です。 私の中国での親友茶商の師匠で、九曲紅梅の茶師さんではとても有名な方です。 他の茶師さんによる九曲紅梅も色々試していた時期もあったのですが 今はやっぱり老師のものが一番美味しく、す […]
福建の茶業さんEの正山小种(正山小種)です。 いつもお世話になっているC老師からご紹介いただきました。感謝。(^^ 無焙煎とあるのは、正山小種にある松の枝を使った焙煎を行っていないことから。 というのもC老師が焙煎香が好 […]
メーカーさんEのの玫瑰红茶です。 通常は夏に作られる四川高山紅茶の明前版で バラの原種、ハマナスの花(玖瑰)のような香りを持つことから この名前が付けられています。 実際に花を混ぜているということはありません。 2015 […]
祁門紅茶場Bの祁红工夫、祁門紅茶です。 サンプルとしていただきました。 品種は祁門槠叶种(祁門櫧葉種)で2級とのこと。 最近は少しずつではありますが、祁門櫧葉種が増えてきているような感じです。 やっぱり雲南大葉種などの方 […]
国内のメーカーさんBの紅茶です。 沖縄県産の紅茶になります。 艶やかな黒褐色の茶葉です。 金毫が予想以上に多く、黒褐色に綺麗に生えています。 リーフタイプの紅茶で茶葉の大きさは概ね均一で 砕けも殆ど無いような外観です。 […]
福建の茶業さんCの政和工夫野生红茶です。 白茶と紅茶を作っている茶業さんで、無農薬・無肥料の茶園を運営しています。 4月に茶業さんを訪問した際に譲っていただいたもので、 まだ今年のものはなく、これは2013年の5月に摘み […]