C老師が安徽省黄山まで出向いて監修(?)して作らせた黄山毛峰です。 2015年3月27日の摘み取りです。 特弐とあるのは老師ご本人がまだ改善の余地ありと思っているからなんだそうで 通常であれば余裕で特1の品質です。 まる […]
祁門紅茶場Bの祁红工夫、祁門紅茶です。 サンプルとしていただきました。 品種は祁門槠叶种(祁門櫧葉種)で2級とのこと。 最近は少しずつではありますが、祁門櫧葉種が増えてきているような感じです。 やっぱり雲南大葉種などの方 […]
安徽省でいただいた太平魁尖です。 おそらく2013年のもの。 有名&最高級は太平猴魁ですが、これはそれよりランクの落ちる太平魁尖。 とはいえ、販売する際には「太平猴魁」として販売されてしまうのでしょうけど。(^^; 基本 […]
安徽省泾县(涇県)の茶業さんの野生茶です。 先日訪問した際に1回分のみいただきました。 どうもここ数年、中国では野生茶ブームが起きていて 流通する殆どの野生茶はすでに「野生」ではないような状態になっています。(^^; 実 […]
安徽省のメーカーさんBの涌溪火青です。 Bとあるのは便宜上命名したものです。 同じ涌溪火青を等級違いで入手したため、区別するために命名しています。 先日、産地見学に行った際に入手してきました。 涌溪火青というお茶の名前は […]
安徽省のメーカーさんBの涌渓火青です。 Aとあるのは便宜上命名したものです。 同じ涌溪火青を等級違いで入手したため、区別するために命名しています。 先日、産地見学に行った際に入手してきました。 涌溪火青は安徽省を代表する […]
谢裕大茶叶股份有限公司の2013年黄山毛峰茶です。 先日、安徽省に行った際に勉強用にと購入してきました。 もっとランクの高い茶葉もあったのですが あまりランクを上げすぎると香りや味わいが繊細になりすぎてしまう上 私でさえ […]