台湾のお茶屋さんEの樟樹湖烏龍です。 勉強用にということで入手したこともあって店頭販売で。試飲はしていません。 日本のお茶好きの方で知らない人はまずいないのでは?と思うほど有名なお茶屋さんなので 一度確認してみたいなぁと […]
勉強になるからと頂いた伝統型 凍頂烏龍茶(ということを目標に作られたお茶)です。 というのも、こちらはベトナム原産の毛茶(荒茶)を台湾鹿谷に運んで 最終仕上げを行ったという「凍頂烏龍茶」なんだそうです。 濃い褐色の茶葉で […]
台湾のお茶屋さんDの蜜香紅茶です。 20数年前であれば台北でもお茶を買ったりしていたのですが 今や台北では個人用にも殆どお茶を買うこともなくなりつつあります。 私の知る限りではありますが、お茶好きの方、そこまででもない方 […]
台湾南投県魚池郷の作り手さんKの手採 阿薩姆紅茶です。 阿薩姆、つまり台茶8號を手摘みで摘み取って製茶しましたよという この作り手さんの台茶8號では最高級のもの。 ちなみに阿薩姆、これはアッサムの漢語表現です。 もともと […]
台湾の作り手さんLの紅玉紅茶です。 魚池郷で作られた2013年のものです。 黒褐色の茶葉です。 茎と異物の混入が意外と多く見られます。 少量のサンプルにも関わらず竹の破片や藁などがちらほら。 まだ毛茶という筈ではないので […]
台湾の作り手さんKの紅玉紅茶です。 産地は台湾南投県の魚池郷で、2013年に作られたものです。 (評茶アップが遅れております・・・) 黒々とした艶のある綺麗な外観です。 大きさは普通より気持ち大きめ、概ね均一です。 若干 […]
台湾の作り手さんKの紅玉紅茶です。 最高グレードということで頂級とついています。 ちなみにこの下のグレードは特級。 産地は台湾南投県の魚池郷で、2013年もの。 (評茶アップが遅れておりました・・・) 黒々とした艶のある […]