勉強になるからと頂いた伝統型 凍頂烏龍茶(ということを目標に作られたお茶)です。 というのも、こちらはベトナム原産の毛茶(荒茶)を台湾鹿谷に運んで 最終仕上げを行ったという「凍頂烏龍茶」なんだそうです。 濃い褐色の茶葉で […]
台湾南投県魚池郷の作り手さんKの手採 阿薩姆紅茶です。 阿薩姆、つまり台茶8號を手摘みで摘み取って製茶しましたよという この作り手さんの台茶8號では最高級のもの。 ちなみに阿薩姆、これはアッサムの漢語表現です。 もともと […]
台湾の作り手さんLの紅玉紅茶です。 魚池郷で作られた2013年のものです。 黒褐色の茶葉です。 茎と異物の混入が意外と多く見られます。 少量のサンプルにも関わらず竹の破片や藁などがちらほら。 まだ毛茶という筈ではないので […]
台湾の作り手さんKの紅玉紅茶です。 産地は台湾南投県の魚池郷で、2013年に作られたものです。 (評茶アップが遅れております・・・) 黒々とした艶のある綺麗な外観です。 大きさは普通より気持ち大きめ、概ね均一です。 若干 […]
台湾の作り手さんKの紅玉紅茶です。 最高グレードということで頂級とついています。 ちなみにこの下のグレードは特級。 産地は台湾南投県の魚池郷で、2013年もの。 (評茶アップが遅れておりました・・・) 黒々とした艶のある […]
台湾南投県魚池郷の作り手さんKの日月潭原生種山茶です。 日月潭紅茶ですが、紅玉(台茶18號)や阿薩姆(台茶8號)といった品種ではなく この地に自生している原生種から作られています。 黒褐色から赤褐色まで混ざった色合いです […]
台湾の作り手さんAの凍頂烏龍茶です。 2013年冬茶で11月下旬の摘み取りです。 伝統的な製法を今も守っている作り手さんのもので 今は少なくなった龍眼の炭で焙煎した凍頂烏龍茶です。 黒褐色を基調に緑が差した暗い色調の茶葉 […]