月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
祁門の紅茶場などを見学した後は上海へ戻ります。 その距離、ざっと490km・・・実際に6時間以上かかったように思います。 最後まで体力勝負でした。(^^; 中国でも最近の車ブームの影響か高速道路の建設が進んでいます。 こ […]
鈴茶堂ブログの方で祁門の茶山公園と祁門工場についてアップしていますが 個人的な感想をこちらで。 茶山公園は祁門の市街地にある小高い丘のような公園でした。 公園というより単なる茶畑といった感じですが・・・ 私としては殆ど隣 […]
祁門での昼食は祁红国际大酒店でいただきました。 紅茶場とは少し離れた街中にある豪華なレストランでした。 ホテルにもなっていて、このあたりでは評判の良いホテルでもあるようです。 祁红国际大酒店 安徽省祁门县交通局西侧 24 […]
鈴茶堂ブログの方にもアップしていますが、祁門紅茶場の見学をしてきました。 こちらでは個人的な感想を・・・(^^; 建物は古いですが、意外と大規模な紅茶場です。 多分、元々は国営の工場だったのかなと思います。(名前の感じか […]
翌日は祁門紅茶の産地見学に向かいます。 (祁門紅茶の産地地名はそのまんま祁門と言います・・・) 黄山市内から祁門までは車で大体2時間程度でしたでしょうか? のどかな田園風景を眺めながら向かいます。 屯溪老街もそうでしたが […]
この日の最後は屯溪老街へ。 ここは、明、清時代からの徽派建筑(徽派建築)が残る古くからの商店街です。 中国の主要な観光地では、こういった昔ながらの建物が残る通りを 再開発と称してピカピカにしてしまうのですが (北京の前門 […]
食事の後は谢裕大茶行へ。 お食事をご馳走したのでお茶はここで買ってねということなのだと思います。(^^; 谢裕大茶行といえば黄山毛峰を創りだした創始者を持つ老舗で有名。 ということで黄山毛峰を購入してきました。 久しぶり […]