月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
桐木と龙川大峡谷と回って武夷山市内へ戻ってきました。 とはいえ、北京へ戻る列車の時間まではまだ随分あります・・・朝早すぎ。(^^; ホテルもチェックアウトしてしまったので戻ることもできず。 工場に行ってお茶をいただいて時 […]
お昼ごはんを食べてもまだ午後の早い時間。 いくら桐木が遠いといっても、武夷山を離れる列車は夜の出発なので いくらなんでも時間が余り過ぎです。(笑 工場に戻って時間まで審評とかがいいかな?と思っていたのですが こちらのみな […]
正山小種の製茶場を後にしたところでまだお昼前という・・・ どうしてこちらの方はこんなに朝が早いのでしょうか?(^^; 取りあえずお昼ご飯を食べることに。 といってもゲート内には食堂すらありません。 (そもそも外国人とバレ […]
鈴茶堂のブログにもアップしていますが個人的な感想を・・・ 作り手さんの製茶場へようやく到着。 正山小種ならではの建物が並んでいます。(といっても数件ですけど;) 先に審評室へお伺いして今年の紅茶をもう無理。という位にいた […]
あっという間に武夷山も最終日。 最後は正山小種の産地、桐木へ行くことに。 桐木は武夷山市星村鎮という地域の中の村で、武夷山の中心からはかなり離れた場所にあります。 星村鎮まではすぐに到着するのですが、この星村鎮が広い・・ […]
武夷遇林亭窑址を見学した後は茶農さんの自宅兼製茶場へ。 鈴茶堂のブログにもアップしていますが個人的な感想を・・・ 基本的に今回の訪問で色々とお世話になっていたのは武夷星とまではいかないけれど 研究所も持っているようなそれ […]
茶農さんの製茶場へ行く前に行きたかったのは武夷遇林亭窑址。 鈴茶堂のブログにもアップしていますが個人的な感想を・・・ 武夷山まで来た器好きであれば行きたいと思う建窯は ここから50キロほどしか離れていません。 天目茶碗、 […]