月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
武夷山での宿泊は前回も泊まった武夷山庄へ。 前日は政和でプチ苦行系ホテルだったので、ちょっと豪華にこちらで。 と言っても予約も何もしていなかったので 地元民の茶業さんと一緒に直接ホテルへ。 前回はいなかった日本語ができる […]
保護地区内まで茶業さんが車で迎えに来てくれるという 地元の人の特権状態で街中へ戻った後は夕ごはん。 オフシーズンなので製茶場で工場飯ということはなく このあたりでは一番美味しいレストランと思われる武夷味道に 茶師さん達が […]
更新しようしようと思いながら、あっという間に2ヶ月も経ってしまいました。(^^; 気がつけばもうすぐ4月。 実際に行った時から1年も経過してしまうということで 頑張って再開したいと思います・・・ じゃないと、今年もまた色 […]
鈴茶堂ブログの方にアップしていますが、裏話的な内容で・・・(^^; ここまで来て武夷山に立ち寄らないというのもアレですし、 お世話になっている茶業さんの製茶場をベースに武夷山再訪となりました。 とまぁ、そこまでは全然想定 […]
窯跡から少し車で走った場所にポツンと集落があります。 水吉镇(水吉鎮)です。 平地に突如現れたような集落というか町で、他には暫く何もないとのこと。 こちらでお昼ごはんを食べることに。 前の夜に泊まった镇前镇よりは全然規模 […]
鈴茶堂ブログの方にアップしていますが、裏話的な内容で・・・(^^; 政和まで行ったのならば陶器好きとしては絶対に外せないのが水吉建窯。 なのですが、中国のみなさまは世界遺産がゴロゴロしているせいか あまりこういった窯跡な […]
镇前镇(鎮前鎮)という集落のホテルで一泊。 当然のように食事などが出るようなホテルではないので(笑 翌朝は茶業さんの知っているお店で朝ごはんを。 やっぱり米の麺なんですね。 メニューがあるようなお店ではないので料理名など […]