月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
杭州最後の夜は江浙菜へ。 ここも宿泊していたホテルのスタッフさんに聞いて行ってきました。 なかなか美味。(^^ 瑶琳居(凤起路店) 杭州下城区凤起路62-3号 0571-86045171 江浙菜というよりは好きなものをオ […]
鈴茶堂ブログの方にアップしていますが、こちらでも。 せっかく杭州、西湖の近くに来たからには一目位は西湖を眺めたいですし 西湖を見ながらゆっくりお茶でもしたいというのが正直なところ。 しかし、いつの時期に来ても西湖の周辺は […]
村の製茶を見学させていただいた感じは 概ね鈴茶堂ブログの方にアップしている通りですが 個人的に面白かったことというか裏話的な内容など。(笑 原始的というか素朴な製茶を行っているという感じで好印象なのですが 結構ロットによ […]
鈴茶堂ブログの方にもアップしていますが、ちょっと遡って。 老師の製茶を見学させていただくことが目的だったというのに 実際にご本人にお話を伺ってみると 俗にいう杭州(市街地)からは車で片道3〜4時間はかかるという・・・ や […]
お昼は老師に市場近くのレストランでごちそうしていただいたのですが 製茶について熱弁をふるう老師の勢いで写真が取れず・・・ありません。 いや、今思うとそこが一番美味しかったです。(^^; 夜は杭州市街地のホテルへ戻り まぁ […]
老師があまりにも近くの茶農家さんからの質問責めになっているので(^^; 既に質問が終わったと思われる茶農家さんから うちの村を見に来ませんか?近いから。とお誘いいただいて 龙坞茶村(龍塢茶村)を見せていただくことにしまし […]
鈴茶堂ブログの方にもアップしていますので裏話を。 北京からは兄2号と寝台列車で杭州へ。 この時の寝台列車の車両が新しくて結構快適でした。 しかし、何故か写真が残っておらず・・・(^^; 夜に北京駅を出発、朝には杭州へ到着 […]