月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ラサに戻ってきました。 今度の宿泊先は拉薩瑞吉度假酒店、The St. Regis Lhasa Resortです。 拉薩瑞吉度假酒店 The St. Regis Lhasa Resort 西藏自治区拉萨市城关区江苏路22 […]
羊卓雍錯(ヤムドク湖)を発ってラサへ。 途中、標高4750mの甘巴拉(カンパラ峠)を通ります。 タルチョの塊?こんなに?と感心する位に大量のタルチョ。 タルチョというのは青・白・赤・緑・黄の5色で構成された伝統的な祈祷旗 […]
浪卡子鎮で食事と休憩をとったあとはラサ方向へ。 集落を出て少しするとまたもや絶景。羊卓雍錯(ヤムドク湖)です。 ヤムドク湖はチベット三大聖湖の1つとされる湖で標高は4441m とても大きな湖で、琵琶湖とほぼ同じくらいなん […]
卡若拉冰川(カローラ氷河)を出てラサ方向へ。 氷河を過ぎてからはキラキラと光る雪山と荒野を眺めながら進みます。 お昼も遅い時間になったころ、浪卡子鎮(ナンカルツェ)という集落に到着。 ここでお昼ごはんをいただくことに。 […]
ギャンツェの街を出てラサへ戻ります。 ラサへの道のりはなかなか険しいものがあって 途中で甘巴拉 (カンパラ峠 4794m) を越える峠超えもなどと盛りだくさん。(^^; とはいえ、道路は綺麗に整備されているので、標高の高 […]
ギャンツェでは白居寺を見学。 白居寺というのはもちろん中国語。 日本語に直すとパンコル・チョーデとかバンコル・チューデ パルコン・チューデ、パンコル・チョルテン・・・ 一体どれが正しいのか?という状態ですが、きっとどれも […]
シガツェからギャンツェまではそれほど距離はないようで ざっと100km弱、2時間もかかったかな?という感じでした。 途中、放牧というよりも放し飼いというか もう野良なんじゃないかと思うような状態のヤクや牛、馬、羊の横断な […]