4月の話ですので旬は過ぎてしまいましたが・・・(^^;
春や秋になると食べたくなるのが、あさりの酒蒸し。
ということで今年も作りましたが
ウチの楽しみ方はちょっと違うらしいのでご紹介。
作り方は料理人でもある父から教わったものです。
大きめのフライパン(深さがあった方がいいです)にバターを多目に入れます。
そこにスライスしたニンニクを入れて香りが出るまで炒めます。
砂抜きしたあさりを入れて、バターを絡めるように軽く炒めて
そこに日本酒をドバっとたっぷり入れます。
この日本酒は必ず普通に飲める日本酒であることがコツです。
料理酒は塩が入っているのと、あまり美味しく仕上がりません。(^^;
蓋をして加熱。あさりが口を開けたら濃口醤油と薄口醤油で味付けします。
濃口醤油と薄口醤油の比率は適当で構いませんが
薄口醤油は塩分が強いので味が引き締まる分、塩分過多になるので適当に。
刻んだ浅葱を散らして完成です。
で、この酒蒸し。日本酒をドバっと入れているので汁だくになっています。
汁を結構残してあさりをお皿に盛りつけていただいた後は
これを利用して2品目を。
少しあさりを残しておいた方がビジュアル的にはいいですね。
2品目は和風ボンゴレ。
硬めに茹で上げたパスタを汁の残ったフライパンに入れて
パスタに汁を吸わせるように仕上げます。
お好みで刻み海苔をかけても美味。
酒蒸しにバターを使っているので
あさりにもコクがでて美味しいですし、パスタにもいいです。
この楽しみ方が絶品で、かなり好評です。(^^
ご参考まで。