timor's log

Information

This article was written on 03 9月 2006, and is filled under delicious items, my home cooking, Western.

イベリコ豚骨付きロースステーキ

お肉屋さんからお取り寄せでイベリコ豚のロースを。(^-^
スペイン サラマンカ地方産のイベリコ豚をお肉屋さんの方で熟成して頂いたものです。

折角なのでご馳走にしようと簡単に料理を。
メニューは
 スペイン サラマンカ地方産 イベリコ豚骨付きロースステーキ
 オニオントマトサラダ
 南瓜のポタージュスープ
に決定。


イベリコ豚骨付きロースステーキ

付け合せはジャガイモのローストとアスパラガスのソテーで決定。
(冷蔵庫に入ってたから;)

アスパラガスは適当な大きさに切ってからラップして電子レンジで30秒加熱しておきます。

ジャガイモは皮を剥いて水にさらしてから
適当な大きさに切って、水気をふき取っておきます。
たっぷりな量のオリーブオイルを馴染ませて
グリル用のお皿にオイルごと入れます。
ローズマリー、ブラックペッパー、岩塩を振ってからオーブンで40分焼きます。
たまにジャガイモを動かしてまんべんなくオイルを馴染ませながら焼き上げます。
仕上げに岩塩を少し振ってジャガイモのローストは完成。

イベリコ豚は当然ながら冷凍だったので氷水の中に入れて解凍。
解凍したら焼く10分位前に味付けを。
今回はシンプルに塩と胡椒のみ。
ステーキにする際の塩加減のコツは若干塩が多いかな?位の量を。
今回は岩塩とブラックペッパーを使いました。

フライパンは良く加熱してからと
オイルは物凄く薄く均一にひく様に気をつけて焼き上げます。
ここでもオイルは我が家の定番であるDE CECCOのオリーブオイルを。

肉が焼きあがったら手早くアスパラガスのソテーを仕上げます。
スプーン1杯分程度の肉汁を取り分けてから(今回はドレッシングの隠し味に使うので・・・)
先ほど熱を通しておいたアスパラを同じフライパンでソテー
岩塩とブラックペッパーで味を調えてこちらも完成。


オニオントマトサラダ

非常にシンプルです。(^^

薄く玉ねぎをスライスして(今回は1個丸ごと使用)水にさらして辛味を抜きます。
お皿に玉ねぎをひいて、トマトを切ったものを乗せるだけ。
今回は北海道の美味しい完熟トマトが手に入ったので
トマトだけでも本当に美味しい。(^-^

ドレッシングはオリーブオイルと酢、岩塩とブラックペッパーで作ります。
(どうも市販のものは薬くさいし、簡単に作れる割には高くて美味しくないのがいけない・・・)
非常にシンプルなフレンチドレッシングのレシピです。
但し、今回は若干塩味が薄めにしておきます。
(ここまでは事前に用意しておきます。)
先ほどのイベリコ豚の焼いた際の肉汁をここに入れます。
こうすると味に深みが出ます。
別にイベリコ豚に限らず、肉を焼く際にドレッシングを作る機会があったらお勧めです。
非常に美味しくなります。

でドレッシングをかけて完成。


南瓜のポタージュスープ

これもかなり簡単です。

南瓜は2~3センチ位の大きさに、玉ねぎはうす切りにしておきます。
フードプロセッサーがある今となっては南瓜は皮ごと使いますが
裏ごしを一から手でやる場合は皮を剥いておいた方が楽です。
綺麗な黄色にしたい場合も皮は剥いた方がいいですね。

鍋にバターを熱して玉ねぎを炒めます。
そこに南瓜と水、コンソメキューブとブイヨンキューブを入れて煮込みます。
我が家の場合はスパイシーなのが好きなので
煮込む際にフェンネルとコリアンダー、ブラックペッパーを入れます。しかもたっぷり。
20分も煮込んだら塩で味を調えて冷まします。

ある程度冷めたらフードプロセッサーか裏ごし器でペースト状にし
鍋に戻します。
加熱しながら牛乳で適度な濃さまで溶きます。
沸騰しすぎない様に注意しながら塩で味を調えて完成。

と、それなりの材料で遊びました。

どうも、仕事が忙しいとろくに料理できなかった分のストレスを解消すべく
料理しまくってる気がします。(^^;;;

お味はというと
イベリコ豚は最高に美味しかったです。
なによりも脂がこんなに美味しいのかという感動と
こんな美味しい豚肉が頂けるなんて・・・という感じで幸福感がいっぱいです。(笑
今回作った料理はイベリコ豚は当然ですが
他のものも我ながらかなり絶品なお味になったかと思います。
夫からもかなり絶賛を頂きました。(^-^v

コメントを残す