timor's log

Information

This article was written on 28 8月 2006, and is filled under delicious items, my home cooking, Western.

ビシソワーズとドライカレー

冷蔵庫に眠っていた玉ねぎとジャガイモ、ニンニク。
さらにナスと安売りのひき肉。
キッチンにいつも常備しているトマト缶。
ありあわせの材料のみで。

ビシソワーズとマッシュポテト

今回は本当に一から作りました。

先日のローストチキンのガラ(2羽分)でfond de volailleを作ります。
本来はコンソメなのでしょうが、ローストチキンのガラなのでどちらかといえばフォンになったかと。
とはいえ作り方はコンソメに近かったかも。
冷蔵庫の中の野菜(今回はネギの青い部分のみ)と共に3日程煮込みました。
途中で卵白を投入、灰汁を吸着させてから濾します。
最後に軽く塩で味付けしています。

この時点で絶品のフォンになりました。(^-^

玉ねぎは繊維を切る方向で千切り状態に。
ジャガイモは薄めのぶつ切り。(小さめに)
鍋でバターと共に炒めます。
この時に焦がしてしまうと色が汚くなるので注意しながら、火が通るまで炒めます。

炒めあがったらその鍋に先ほど作ったフォンを入れます。
(普通は水と固形コンソメでいいです。)
今回はジャガイモを別の用途でも使いたかったのでちょっと水分少なめに煮込みます。
玉ねぎが溶けて、ジャガイモがとろとろになったら
塩コショウで味を調えて火から下ろして冷まします。

荒熱を取ったらフードプロセッサーにかけてペースト状にします。
我が家の機種だと舌ざわりがいまいちだったので更に裏ごし。
フードプロセッサーが無い場合はかなり柔らかく煮込んで
そのまま裏ごししてもいいかと思います。

ペースト状になったらそのままちょっと手を加えて(粉チーズを混ぜるとか)マッシュポテトにしてもいいし
牛乳で溶いて塩コショウで味を調えてビシソワーズにも。


ドライカレー

玉ねぎとニンニクはみじん切り。
ここでもフードプロセッサーが活躍♪
ざっくり切った玉ねぎとニンニクをそのまま投入。
ものの5秒程でみじん切り完了。
凄い。ていうか楽しい・・・(^-^

ナスは適当に輪切りに。

鍋で玉ねぎとニンニクを入れて炒めます。
香りが出たらナスも投入。
ちょっと馴染んできたらひき肉も投入して火が通るまで炒めます。
本当はセロリなどもあったら入れると美味しいです。

鍋にトマト缶とスープ(今回はフォン)を入れて煮込みます。
沸騰したら暫くは灰汁を執念深く取り去って
砂糖を隠し味として入れます。
(辛味のある料理には基本です。味に深みが出ます。)
更に塩とスパイスで味を調えます。

今回使ったスパイスは
カレー粉
ガラマサラ
カルダモン
クミンシード
ターメリック
シナモン
フェンネル
コリアンダー
オレガノ
カイエンヌペッパー
ブラックペッパー
バジル
です。

ケチらないのがコツです。(^^;
当然我が家のは激辛。

水分が無くなるまで煮込んで完成です。

コメントを残す