北京のお茶屋さんEで購入した临沧冰岛野生茶(臨滄氷島野生茶)です。
これもまた長ったらしい名前ですが、
临沧冰岛古树茶と同様に要は临沧(臨滄)地区の冰岛(氷島)という場所にある
野生茶樹から作られた普洱生茶です。
これも2010年の生茶なので、まだまだ新しく長く楽しめるお茶です。
黒っぽいこげ茶の茶葉です。
香りを確認しなかったら広東青茶と間違えそうな・・・(^^;
茎も含めて葉がそのままの形で砕けずにいるのが分かります。
香りも爽やかな甘い香りがしています。
期待が高まる茶葉ですね~
落ち着いた褐色の水色です。
透明感はかなり強いですね。
花の香りがとても上品です。中国の方なら蘭香というんだろうなという系統の香りです。
まだ若いのに非常に柔らかい味の構成です。
甘みも十分、非常に柔らかい渋味が弱くあります。
若干の酸味が非常にバランス良く入っていて厚みのある味です。
濃い黄金色のような透明感の強い水色です。
淡い花の香りを感じます。
鑑定杯では強くでていた甘みが収まって結構すっきり系に。
逆にミネラル感が強く、こちらの方が生命力を感じさせる強さが出てきました。
とはいえ変わらないバランスの良さで美味しいです。
緑と酸化発酵していたのか赤い部分と混ざった感じの葉底です。
非常に柔らかくて艶があります。
茎の部分も柔らかくて触っていて結構気持ちが良い位。(^^ヾ
葉の砕けも少なく綺麗な葉底です。