北京のお茶屋さんGで試してみてといただいた兰香(蘭香)という緑茶です。
以前に北京のお茶屋さんAから購入した雪兰(雪蘭)という緑茶にそっくりなのですが
あちらは新しく開発された新種のお茶とのことなので違うもののようです。
こちらも雪蘭と同様に自然の香りで(着香していない)蘭の香りのする緑茶ですが
この蘭香の方は昔からあるお茶だそうで、価格が比較的高いので
四川ではお金持ちが飲むお茶だと言っていました。(笑
産地は四川省蒙頂山で、これは2011年の新茶です。
碧螺春のような形状といい、白毫びっしりといい
花茶と間違えそうな香りといい雪蘭に酷似しています。
薄い優しい黄色の水色です。
透明感があります。
香りはやっぱり蘭そのもの。うっすらと豆の香りもあります。
柔らかいトロっとした茶水が特徴的で、甘みはかなり強く
そういった意味では雪蘭よりもかなり甘いです。
苦味がありますが、全く嫌な感じではなく
むしろ味に深みを出してくれているような感じで好印象です。
日本人が馴染みのある緑茶の味に近いかな?
薄い黄色の水色です。
トロっとしていて甘く、柔らかい蘭の香りと合わさって美味しいです。
これはいいかも。
お金持ちが買うというのも納得できます。(笑
葉底が非常に綺麗です。
鑑定杯から取り出す際に何の気なしに手で触ってみたのですが
その葉底の柔らかさに思わず声が出たほど。
かなり良質の明前茶だって、ここまで柔らかい葉底ってそうそうないと思います。感動。
もちろん食べても美味しかったです。
一芯か一芯一葉で摘み取られています。
葉底を見て実感しましたが、かなり良いお茶をいただいたんですね・・・感謝。