timor's log

Information

This article was written on 03 10月 2012, and is filled under delicious teas, 南投県, 台湾, 青茶 Oolong Tea.

凍頂烏龍茶 2012年 雀舌 春茶

凍頂烏龍茶 2012年 雀舌 春茶

台湾の作り手さんAの雀舌という凍頂烏龍茶です。
2012年春茶になります。

凍頂烏龍茶 2012年 春茶と同じ作り手さんのものですが
こちらの冬茶が我が家が一番好きな凍頂烏龍茶で
雀舌と命名される程に小さな葉を使っているのが特徴です。

その名の通りに細かい茶葉です。
通常の凍頂烏龍茶と比べるとその大きさの違いに驚きます。
小さいながらもしっかり包揉されていて、その製茶技術の高さにも驚かされます。
当然ながら大きさも均一、砕けなども見られません。
深緑をベースとした色調に細かい艶があり、ちょっと光っているようにも見えます。

凍頂烏龍茶 2012年 雀舌 春茶
鑑定杯使用(左:1煎目 右:2煎目)

火の香りと花の香りで、同じ作り手さんの別グレードと同じ系統の香りですが
更に細やかに繊細にしたような香りです。
透明感の強い黄橙色の水色で亮度も十分、かなりつややかです。
甘味が強く感じられます。旨味もしっかりあり、上品な印象です。
線が細く、繊細な感じがありますが、
芯はしっかりあるような、そんな感じのお茶です。
ずっと飽きずに飲み続けられるような凄さも感じます。
これも煎持ちは良さそうです。
1煎目も2煎目も大きな味、香りの変化はありません。

凍頂烏龍茶 2012年 雀舌 春茶

薄い金色の水色です。見事な透明度と亮度を持っています。
繊細で上品な蜜の香りと深く分厚い旨味が非常に良いバランスです。
茶樹の旨味というか、パワーを強く感じます。
繊細さと価格の高さからしてもマニア向けというか玄人向けというか・・・
とはいえ非常に美味しいです。

凍頂烏龍茶 2012年 雀舌 春茶

葉底も見事。
ふかふか、クタクタに柔らかく、葉も砕けることもなく完璧。
大きさも揃っていて艶もあり、砕けも殆ど見られません。

本当に製茶技術が凄いんだなと実感します。

コメントを残す