timor's log

Information

This article was written on 17 6月 2015, and is filled under delicious teas, 中華人民共和国, 浙江省, 紅茶 Black Tea.

古法九曲红梅

古法九曲红梅

陈和震(陳和震)老師の古法九曲红梅です。
私の中国での親友茶商の師匠で、九曲紅梅の茶師さんではとても有名な方です。
他の茶師さんによる九曲紅梅も色々試していた時期もあったのですが
今はやっぱり老師のものが一番美味しく、すっかり固定してしまいました。(^^;

もう70歳を超えた陈和震老師ですが、まだまだお元気。
先日の杭州訪問でお会いしましたが、現役でバリバリに製茶されていました。
そしてまた製茶に関して非常に厳しいのも現役という。(笑
老師のところには連日、近くの茶業さんたちが製茶の相談に来ていたりします。
本当に先生なんですね。

基本的に品種の定めのない九曲紅梅ですが
老師は在来の鸠坑小叶种(鳩坑小葉種)にこだわります。
しかも有性繁殖の茶樹にもこだわりがあるという・・・
杭州市内から片道4時間はかかる山中で栽培したものしか使わず
基本的に全行程は手作業で行い、製茶機械は最低限しか使用しません。
昔からの作り方にこだわっています。
これ、実際に実践するのは本当に大変なんですよね。

先日の訪問時はまだ製茶まっさかりの状態で
お忙しい中、時間を作って色々と見せていただいたのですが
(しかもたくさんご馳走までしていただきました(笑))
中でもこのロットが一番良いからと渡してくれたお茶がこの九曲紅梅です。
老師は私が評茶をするのを知っているので評茶しろということだったらしいのですが
勿体なくてできません。(^^;;

黒褐色が艶やかで金毫が光っているように混ざっている茶葉です。
とても艶やかで、「黒々」という言葉が浮かぶような美しさがあります。
縒りは細く、大きさも程よく小さ目で均一。
砕けなどは確認できません。(気を使って持って帰ってきました;)
深みのある甘い花香が素晴らしい茶葉です。

古法九曲红梅
蓋碗使用

褐色の美しい水色です。透明度、亮度共に非常に高いです。
香りは見事な甘い花香、遅れてオレンジのような柑橘系の果物の香りも感じます。
味わいは深く優しくて分厚い甘味。茶樹の力を感じるようなミネラル感。
非常に複雑で奥行のある味わいが、見事なバランスでまとまっています。
ちょっと鳥肌が立つような美味しさ。凄い。
上質な果物の果汁を集めた様な、でもそんな単純でもないなぁと
一体これは何に例えたら伝わるだろう?と悩む位に凄いです。
鑑定杯、使わなくてよかった。(笑

煎持ちも良く、2~3煎目が一番味わいが深くなって美味。
その後も緩々と続く様な感じで、良いお茶だなぁとしみじみ。
凄いお茶です。

古法九曲红梅

鳥肌が立つほどに美味しいお茶の葉底はやっぱりそうかと思う様な感じでした。
ここまで弾力のある葉底は初めてという位にフカフカの葉底です。
茶葉の大きさも均一、砕けもありません。
艶やかで実に美しい。
龙井老陈の名前通りに素晴らしいお茶でした。(^^

コメントを残す