timor's log

Information

This article was written on 08 8月 2012, and is filled under delicious teas, 中華人民共和国, 江蘇省, 紅茶 Black Tea.

Current post is tagged

天子红

天子红

友人でもある紫砂作家の仲介者の方にいただいた宜興紅茶です。
天子红茶というのは結構ある商品名のようです。

というのも唐代には献上茶として有名だった陽羨茶はこの地域の緑茶です。
この紅茶バージョンが宜興紅茶で、阳羡红茶とも呼ばれます。
献上茶=天子茶という発想なのだと思います。(^^;

宜興では一番飲まれているお茶として紹介されていたりもしますが
実際は宜興の一部地域で飲まれているそうです。
近年の紅茶ブームに上手く乗れた紅茶の1つで、しっかりとブランド化に成功しています。
ある程度の品質のものは驚く程に高額です。
実際、この茶葉もあまりに美味しいので購入を検討したのですが
そのお値段にびっくり、躊躇していたところ
紫砂作家の仲介をしている友人がプレゼントしてくれました。感謝。

細かい嫩度の高い茶葉です。
大きさは小さ目で均一。異物や砕けも見当たりません。
黒光りした綺麗な茶葉で見とれる程の艶があります。
金毫が所々にあり、深みのある甘い花果香が強く出ています。

天子红
鑑定杯使用

はっとする程に華やかな花の香りがあります。
とても上品な甘い花果香で、ここまで良い香りのものは中々出会わないですね。
香りの持続性もかなり良いです。
透明度のかなり高い褐色の水色です。
渋味や苦みなどは一切なく、微かに酸味があり、奥行が出ています。
非常に旨味が出ていて柔らかく、適度な甘味とのバランスが非常に良いです。
これは本当に美味しい良いお茶ですね。高いわけだと納得。(^^;

天子红
蓋碗使用

綺麗な黄金色の水色です。
柔らかく旨味が深く、雑味が本当に無い紅茶です。
丁寧に大切に作られているのが伝わってくるかのような繊細でしっかりとした旨味があります。
香りも非常に良く、煎持ちもかなり良いです。
今回は蓋碗で淹れましたが、茶壷で淹れると一層柔らかくなります。

天子红

びっくりするほどに細い、芯ばかりの葉底です。
この嫩度の高さと均一度は凄いですね。流石に高級茶だけあります。
葉底の柔らかさも十分で、実に美しいです。

本当に高価な茶葉でしたが、この美味しさなら納得という気もします。
ただ、全体的に茶葉もバブル価格になりつつあるのは否めないので、
(ブランド化に成功されるとこうなるんですね)
もう少しお手軽な価格になるのを待つか、友人を通して交渉か・・・(^^;

コメントを残す