国内の中国茶専門店Bで購入した妃子笑です。
妃子笑というのは古くはライチの果汁を加えたライチ紅茶の商品名にありましたが
こちらはここ数年で出てきた武夷紅茶で正山小種のランク名の1つです。
特徴としては細めの茶葉で黒々とした感じ。
武夷紅茶といっても一般的な正山小種のようなスモーキーさは殆どありません。
(といってもテロワール由来なのか若干同じような感じはあります)
金骏梅に似ています。
この金骏梅も武夷紅茶、正山小種の1つですが
中には元々金骏梅と名乗っていた紅茶を
新ブランドの妃子笑として販売しているケースもあるのかなとも思います。
名乗ったもの&売れたもの勝ちですし・・・(^^;
黒々とした茶葉です。
大きさはまちまちで、かなり小さいものもあれば葉の大きさのものもあります。
少な目ですが金毫があって好印象。
(金毫はこの位じゃないと単調な味になりがちなような)
細かい艶があります。香りは殆ど感じません。
透明度の高い落ち着いた赤褐色の水色です。
香りは膠っぽさを感じる爽やかな南国の果物を連想させる果香です。
ラストノートは上品な花の香り。いいですね。
高さも持続性も十分にあります。
爽やかな甘味と微かな柔らかい酸味、ミネラル感がしっかり感じられる
バランスの良い分厚い味になっています。
複雑で美味しいです。
落ち着いた褐色の水色です。透明度もかなり高いです。
爽やかな甘さとミネラル感、旨味が分厚くて文句なしに美味しいです。
控えめな花果香を感じます。
香りが若干弱く感じるものの、味のバランスが良くて全体的に華やか。
いいお茶ですね。
綺麗な葉底です。
葉の形はほぼそのまま残っています。
非常に細長い葉なのが印象的です。
割としっかりとした葉で紅茶にするのに向いているような肉厚さと
硬すぎずの柔らかさがあります。
砕けも少なく、大きさも均一です。