timor's log

Information

This article was written on 22 9月 2013, and is filled under delicious teas, 中華人民共和国, 福建省, 紅茶 Black Tea.

政和工夫

政和工夫

メーカーさんBの政和工夫です。
1回分だけのサンプルをいただきました。

政和工夫については以前の評茶エントリにある程度詳細に書いていますが
思っているほど生産量は増えていないというのが現状のようです。
昨今の紅茶ブームで増えたかなと思っていたのですが
政和といえば白茶。
高額が付きやすい白茶が優先されているのか、生産者の問題なのか
意外と紅茶生産量が増えていません。
生産時期をかぶらないようにすれば両方可能だと思うのですが・・・
問題は政和大白茶種と小葉種のブレンド規定とかなのでしょうか?
そのうちどなたかに質問してみようと思います。

黒褐色を基調に金毫が綺麗に生えた茶葉です。
茶葉の大きさは比較的均一、艶があります。
金毫も比較的多いですし、嫩度も高そうです。
うっすら甘い香りがあります。

1回分のみのサンプルなので鑑定杯の使用はしていません。

政和工夫
蓋碗使用

赤褐色の水色です。透明度、亮度共に高く出ています。
香りは蘭香と微かにグリーニッシュのようなニュアンスもあります。
高さはそれほどでもありません。
味わいは厚く、爽やかな甘味と柔らかい渋みといったバランスも良く
インド系紅茶に近いような美味しさがあります。
悪くないなという印象。

良く、祁門香に近い香りがあると言われるのですが
その感じは確認できません。(^^;

煎持ちは普通といった感じ。
特筆すべき感じはあまりないですかね・・・

政和工夫

赤褐色の葉底です。
一定の芯が含まれているので嫩度はそれなりに高いです。
揉切されている茶葉で大きさも均一。
それなりの硬さはありますが、硬すぎということもなく悪い印象は無いです。

このメーカーさん。輸出にも力を入れていて日本へもかなり輸出しているのですが
凄いなと思える品質のものがないのが残念なんですよね。
中の下か中位の品質のものというか。
扱っている品揃え多くて便利なのでいいのですが
高くても良いのでもう少し上の品質のものを扱ってくれたらと
いつも思うのですが、なかなか。(^^;

コメントを残す