台湾の作り手さんDの杉林溪烏龍紅茶です。
品種は青心烏龍で名前の通りに杉林溪茶区のものです。
もしかして重発酵の青茶なのでは?と思っていたのですが
後から改めて作り手さんに確認したところ「紅茶」とのことでした。
大きさは小さ目で揃っています。
紅茶とのことですが包揉してあります。
かなり褐色に近い濃い色をした茶葉で、艶も強く出ています。
火もそれなりに強く入っていそうな感じです。
砕けなどは確認できず、小さいながらも重量感があり、綺麗な茶葉です。
オレンジ色の透明感のある水色です。
東方美人を連想させるような独特の果実香があります。
味は甘く、完熟したリンゴのような甘さと旨味があります。
杉林渓版東方美人といった感じでしょうか?
紅茶というよりも重発酵の青茶のようなイメージです。
ちなみにこういった重発酵の青茶や紅茶は凍頂茶区などでも作られ始めています。
流行り・・・なんですかね?(^^?
甘さがかなり際立っています。
完熟リンゴのような爽やかな甘さで、旨味もしっかり厚く出ています。
透明な褐色の水色で亮度も十分にあります。
結構、というかかなり美味しい。好みです。
やっぱり紅茶なんだなと思うような葉底です。
濃い褐色の茶葉で、茶葉の大きさも揃っていて綺麗です。
砕けも非常に少なく、肉厚で艶のある葉底になっています。