茶農家さんCの漳平水仙です。
こちらは桂花型のタイプになります。
漳平水仙なので紙に包まれているスタイルです。
黄色、緑、黄緑、深緑、褐色・・・とこちらもカラフルですが
他のタイプに比べると緑の比率が多いように思います。
艶が確認しやすい茶餅で落ち着きのある花の香りが心地よいです。
この形状ですので鑑定杯は使用していません。
透明感の高い落ち着きのある薄い黄金色の水色です。
香りはまさに金木犀の花の香りがあります。桂花香型というのに納得。
ふわっとむせ返るように出てくる金木犀の香りが見事です。
花香型に比べると同じ花の香りでも落ち着いている花の香りです。
味は伝統型に近く、旨味とミネラル感が強く、膠っぽさに似た茶樹の旨味を強く感じます。
回甘は花香型の方が強いですが、こちらもしっかりあります。
甘く、柔らかい味と旨味が印象的です。
煎はかなり長いです。
他の漳平水仙と同様に2日間に渡っていただきました。
旨味がずっと続いて美味しいです。
変わらずかなりの量の葉底です。
葉の崩れは少なく、柔らかく、それでいてしっかりした葉底です。
花香タイプなどと比べると発酵は弱く、あまり変色している部分がありません。
茎も気持ち少ないような。
落ち着き感のある、それでいて華やかな香りと回甘を持つお茶です。
花香型とはまさに好みかその日のシチュエーションで分かれる感じですね。