timor's log

Information

This article was written on 29 8月 2011, and is filled under delicious teas, 中華人民共和国, 福建省, 紅茶 Black Tea.

Current post is tagged

正山小种(正山小種)


北京の行きつけのお店で購入した2011年の正山小种(正山小種)です。
これは特級祁門と同様にとあるレストランで使っていただくように選んできたもので
このところ価格が急騰した正山小種の中ではCP良く、筋が良いものと思います。
どうも正山小種は方向性の幅が大きいように思うのですが
こちらは伝統派の系統です。
所々に金毫が見られる黒褐色の茶葉です。
しっかりと艶があり、葉の大きさもそれなりの大きさで揃っています。
強すぎない焙煎香があります。


鑑定杯使用

透明感の高い褐色の水色です。
香りは龍眼香と花果香の両方を感じることが出来ます。
味は甘みが強く、柔らかな弱い渋味と微かな酸味のバランスが非常に良いです。
厚みのある優しい感じです。
選んでおいて言うのもなんですが、これは美味しい。(笑


蓋碗使用

水色は鑑定杯とそう変化しませんね。
もちろん濃さは違いますが、透明感が高くて綺麗な褐色です。
香りは龍眼香と花果香ですが、蓋碗で淹れると花果香の方が強く感じます。
とても清楚で華やかな感じの香りです。
味は甘く、落ち着いた旨みがあります。
このタイプはシングルモルトのチェイサーとして使ったり
トワイス・アップで頂く際の差し水にすると美味しいです。
悪酔い防止にもなりますし。
グラッパなどに合わせても美味しく、お酒に非常に合います。
これが華やかなタイプだと違和感が残ったり、
とにかく焙煎香が強いタイプは合わせるもの全てを麻痺させるような状態になったりします。
余談ですが適度な正山小種の癖がアフォガードにするとかなり美味しくなります。(^^

適度に大きさもあり、柔らかく綺麗な葉底だと思います。
芯の部分がそれなりに多く見られます。
大きさは揃っていて、葉も自然に揉切されている以外に砕けもないようです。

コメントを残す