timor's log

Information

This article was written on 08 12月 2013, and is filled under delicious teas, 中華人民共和国, 福建省, 紅茶 Black Tea.

武夷小种红茶

武夷小种红茶

メーカーさんOのからサンプルでいただいた武夷小种红茶(武夷小種紅茶)です。
要するにいわゆる正山小种 (正山小種)ですが
実際の産地は桐木の外、外山小种(外山小種)かもしれません。

特級の花果香タイプとの事です。

黒褐色の茶葉に金毫がちらちらと確認できます。
細かい艶があり、茶葉も小さめ、均一です。
若干粉が多いのは個包装になっていたので砕けてしまった部分が多いせいと
私の運搬方法がいい加減だったせいもあるかと。
細くきつく縒った茶葉が綺麗です。

武夷小种红茶
鑑定杯使用

赤褐色の水色です。透明度も高く亮度もあります。
香りは確かに甘い花果香です。持久性はかなり良い感じ。
高さはそこそこですが綺麗に出ています。
味わいは甘さもしっかり、微かに収斂味と酸味が感じられますが
バランスが良く美味しい。
かなり大きいメーカーさんなので輸出向けの高級茶葉なのかも。
とはいえ、一般的な輸出向けにある「ラプサンスーチョン」香は少なく
かなり控えめな印象です。
工夫式ではなく西洋式にポットで淹れたら良さそうな感じ。

武夷小种红茶
蓋碗使用

赤褐色の水色です。透明度、亮度共に文句なし。
甘さと酸味、柔らかい収斂味のバランスが良く
甘い花果香が落ち着いた感じで良く出ています。
普通に美味しい。
煎持ちは普通といったところ。

武夷小种红茶

意外と硬い葉底です。
縒りがきついですが予想以上に綺麗で葉の形がそのまま。
芯芽は少なめですが、全体的に大きすぎることもなく、程よい大きさです。
いや~でもこの硬さは意外でした。
結構あれ?という位に硬い葉です。

意外と悪くないよねというのが感想ですが、問題はCPです。
かなり大きなメーカーさんでブランド化しているのもあって
このお値段はないよねという感じ。(^^;
お手頃価格であれば普段飲みに良さそうと思います。

コメントを残す