国内の中国茶専門店Bで購入した武夷肉桂です。
黒に近い褐色から明るい茶色、緑に近い部分までバリエーションに富んだ茶葉の色をしています。
どちらかというと緑が強く、焙煎はかなり軽そうです。
細かい艶があり、葉の1つ1つが結構大きめです。
砕けは少なく、茶葉の良い香りがあります。
綺麗な茶葉です。
香りはあまり感じません。意外ですが・・・乾燥茶葉の時の香りが飛んでしまったようです。
赤褐色の水色で透明感はそれほど高くありません。
甘みと強い収斂味があります。火は中火程度かと。
強い苦味と酸味もあり、甘みよりこちらにバランスがかかっているようです。
さっぱりめの岩茶になる感じでしょうか。
赤みのある褐色の水色です。若干濁っている感じのする水色です。
甘い香りがありますが、弱いです。
味は甘みを殆ど感じない、さっぱりした感じで好みが分かれそうです。
肉桂に甘みを求める人にとっては難しいかもしれません。
砕けの少ない綺麗な葉底ですが、緑っぽい柔らかい葉底に混じってえ?という位に硬いこげ茶の葉底が混じっています。
硬い部分はおそらく火の強い重火の茶葉だと思いますが、どうも軽火と重火をブレンドしているように思います。
このお店の茶葉で同様に思ったことが以前にもあったのですが、やっぱりブレンドしているとしか思えないんですよね・・・しかも、今回は失敗しているように思います。以前はもっと甘くて香りもあって美味しかったのですが・・・残念です。