北京のお茶屋さんEで買い物をした際に
お店よりサービスでいただいた2010年の滇红です。
この頃、北京では紅茶ブームだったようで、メインは金駿眉(正山小種)だったものの
1年前は紅茶を探すのも大変だった馬連道が
どこもかしこも紅茶を店頭に並べている状態でした・・・
今も紅茶ブームなんでしょうか?(^^;
そんな状態だったので、普段紅茶を扱わないお店でも紅茶を主力商品にしていることも多く
おそらくこのお店も同様だったのではないかと思います。
見事な金毫の茶葉ですが、大きいです。
あれ?と思う位に大きくて、雲南大葉種なので芽も大きいとは思いますが
少し大きいような・・・
香りは非常に良いキャラメルの香りがしています。
濃い赤みがかったオレンジ色の水色です。
金毫が多かったので当然ではありますが色は暗めの色調。
乾燥茶葉でかなりあった甘いキャラメルの香りは殆ど消えています。
蒸れたような香りが若干あります。発酵させすぎ?
渋みは感じませんが、甘みもかなり薄い感じです。
ちょっとぎょっとする感じの緑がかったオレンジ色の水色です。
何かが混入してしまって化学変化でも起こしたのかと思うような色で
実際、もう一度淹れなおしをしてみたのですが変わらず・・・
緑色の紅茶って初めて見ました。(^^;
甘みは殆どなく、やはり蒸れた香りがほんの少しですが感じられます。
やっぱり大きいです・・・
一応、一芯二~三葉で摘まれているようではありますが、大きいですね。
茶葉は結構固めで、形は砕けることなく綺麗ではあります。
ちょっと緑の水色は驚きました・・・
着色や着香が行われている可能性がありそうです。
いただき物なので文句は言えませんし。(^^;