谢裕大茶叶股份有限公司の2013年黄山毛峰茶です。
先日、安徽省に行った際に勉強用にと購入してきました。
もっとランクの高い茶葉もあったのですが
あまりランクを上げすぎると香りや味わいが繊細になりすぎてしまう上
私でさえもひるむお値段になってしまうので、このあたりで。(笑
谢裕大の等級分けなどはこちらに詳しく書いています。
気持ち大きめの朵型(花びら形)の茶葉です。
白毫はしっかり、魚葉と金片は少しですが確認できます。
茶葉の色合いは暗い緑。
ちょっと成長している茶葉だなぁという印象です。
特一と特三では随分違うんですね・・・(^^;
薄い黄色の水色です。
透明度、亮度共に普通といった感じ。
香りは若草の香り、微かな栗香と蘭香があります。
持久性もあります。
味わいは甘味が強く、それに続いて複雑な滋味も。
苦味や収斂味などは感じられません。
若干、肥料が多いような独特の甘さも感じます。
新茶の時とは違っていると思いますが
(より甘く柔らかくなっているはず)
やっぱり特一とは随分違う印象です。(^^;
金色の美しい水色です。
若草の香りと蘭香が良く出ています。
柔らかい甘さと滋味が充分にあるものの、どうも肥料味を感じます。
日本茶や台湾茶などに比べたらかなり控えめな肥料味ですが
苦手なだけに微妙な感じですね。(^^;
とはいえ充分に美味しいです。
肥料味の良し悪しは好みでもあるので。
全体的に柔らかい若草色の葉底です。場所によっては褐色の部分もちらほら。
芯芽も多く、嫩度もそれなりに高いのですが
全体的に大きさが大きいものが多く、不均一。
砕けもちょっと多いかなという印象です。
弾力に若干欠けるような感じもあります。
とまぁ結構厳しめなことを書いていますが
現地では(日本でもかな)充分に高級茶ですし、美味しいお茶です。
特一のCPが良かっただけに評価が厳しいかもしれません。
次回は特二にしてみようと思います。(笑