timor's log

Information

This article was written on 09 11月 2011, and is filled under delicious teas, 中華人民共和国, 安徽省, 紅茶 Black Tea.

Current post is tagged

特級祁門紅茶


ネットショップBから購入した特級祁門紅茶です。
揉捻はしっかりされていますが揉切は殆どされていない状態の茶葉です。
金毫が多く、宝光が非常に強い美しい茶葉です。
本当に黒光りしていてピカピカといった感じ。
ただし、袋を開けた瞬間から非常に強い焙香を感じます。
国内向けの正山小種かと思う位の強さです・・・
揉切がない分、茶葉の大きさは大きめです。


鑑定杯使用

褐色の透明感のある水色です。
かなり強いと言わざるを得ない焙香があります。
ピート香に近い焙香なのもあって、正山小種と間違えそうです。
花果香もあるのですが弱く、焙香に押されています。
味は甘みと渋味のバランスが良いですが全体的に薄い印象です。


蓋碗使用
花果香も出てくるのですが焙香がやっぱり強いですね。
甘みもありますが控えめという感じ。
渋味などとのバランスは良いのですが、祁門としては違和感を感じてしまいます。
難しい・・・

殆ど芯といって良さそうな葉底です。
これで赤くなければ緑茶の葉底ですね・・・
非常に柔らかいです。
味が薄いなと感じるのは、この殆ど芽茶とも言えそうな勢いの
これら萌葉の比率が原因かと思います。
やっぱり紅茶は製法から考えても、ある程度成長した葉を使わないと難しいかと。
焙香はかなり強いのでわざとかなと思いますが
宝光を強くするため(=茶葉の見た目を良くする)に焙煎を強くしていたとしたら
わざとではなく、焙香が強くなってしまったということになります。
正山小種が流行しているだけに、どちらもありそうな話ですね・・・
とても見た目は美しい祁門なのですが違和感があります。
最近流行りの祁門なのかもしれませんが・・・(^-^;

コメントを残す