timor's log

Information

This article was written on 10 3月 2011, and is filled under delicious teas, 中華人民共和国, 四川省, 黄茶 Yellow Tea.

Current post is tagged

特級蒙頂黄芽


国内の中国茶専門店Aで購入した2010年の特級蒙頂黄芽です。

蒙頂黄芽は四川省名山県蒙山の黄茶で
ここでは茶の人工栽培が最初に始まったといわれている場所です。
なんと後漢時代からとか。
この場所では唐~清の皇帝への献上茶も作られていて
献上茶として申し分ない最高級のお茶にのみ
この「蒙頂」という名をつけることができるそうです。

蒙頂黄芽は春分前後に芽だけか
少しだけ開いた状態の一芯一葉(鴉鵲嘴)で摘み取られて製茶されます。
太く丸々とした芽や形が揃っているものが上質とされます。

全体的に黄色がかったカラフルな若干艶のある茶葉です。
若草色、深緑、茶、黄土色、白といったところでしょうか?
小さく大きさも揃っていて、所々に見える白毫(産毛)との対比が綺麗です。
乾燥茶葉の状態でかなりの香りがします。
爽やかな良い香りです。


鑑定杯使用

黄茶独特の香りもするものの、爽やかな香りです。
鰹節っぽい香りもしますが、嫌な感じではありません。良い香りです。
味も非常に旨みが強くてお茶ではない感じ。
昆布茶みたいな感じで、これでスープが作れそう・・・
かなり美味しいです。
水色は薄い黄色です。同じ黄茶の君山銀針よりは若干濃い黄色です。


蓋碗使用

水色は非常に薄い黄色です。
結構濃く淹れた方が美味しいお茶だと思います。
アミノ酸の感じが普通に蓋碗で淹れてしまうと薄くなってしまいますね。
通常は耐熱ガラスなどのコップに茶葉を入れたまま
茶葉が動くのを鑑賞しながらいただくお茶なので濃いめでということなのでしょう。

くすみのある深緑が綺麗な茶殻です。
殆ど芯のみで構成されていて、大きさも揃っています。

コメントを残す