北京のお茶屋さんAからいただいた2011年の白毫銀針です。
政和か福鼎か不明ですが、見た感じの白毫から何となく福鼎っぽい気がします。
白毫銀針なので基本は芯のみなのですが
このお茶には若干の葉が見られます。
一定量が入っているので、たまたま混入したという感じではないですね。
小さな、芯と同じ位の大きさの葉です。
白毫とモスグリーンの綺麗な色の茶葉で爽やかな甘い香りがあります。
透明な薄い金色の水色です。
香りは爽やかな草っぽい甘い感じ。
味も丸く、柔らかい甘みと深みがあって上品です。
80度を下回るかという位の低温でゆっくり淹れてみたのですが
淹れ方が悪かったのかな・・・?
青臭さと土臭さが目立ってしまいました。
甘い香りもあるのですけど・・・あれ?
味は甘く深みがあって文句なしに良い感じなのでちょっと納得いかないですね。
鑑定杯では特に問題なかったと思いますし。
まだ1回分ちょっとあるので淹れ方を変えて後日、試してみたいと思います。
肥えてるなぁという感じの葉底です。
太くて中身が詰まってますといった感じの芽で構成されています。
意外と硬いです。
見た目は柔らかそうなんですけどねぇ。
不思議です。