timor's log

Information

This article was written on 08 11月 2014, and is filled under delicious teas, 中華人民共和国, 安徽省, 紅茶 Black Tea.

祁红工夫

祁红工夫

祁門紅茶場Bの祁红工夫、祁門紅茶です。
サンプルとしていただきました。
品種は祁門槠叶种(祁門櫧葉種)で2級とのこと。

最近は少しずつではありますが、祁門櫧葉種が増えてきているような感じです。
やっぱり雲南大葉種などの方が甘く美味しい紅茶を作りやすいようで
以前は祁門櫧葉種というと少数派だったように感じていたのですが
最近はブランド化を意識しているのか
伝統的品種である祁門櫧葉種をあえて使うケースが増えているような感じがします。

祁門らしい細やかな茶葉です。
黒褐色のマットな茶葉に時折金毫が確認できます。
茶葉の大きさは概ね均一。
きちんと祁門ならではの揉捻が施されている茶葉です。

祁红工夫
鑑定杯使用

濃い赤褐色の水色です。
透明度も亮度も非常に高く出ています。
香りは見事な祁門香。リンゴの香りをベースに花香も感じられます。
良くありがちなスモーキーさもなく、非常に高く綺麗です。
味わいはしっかりと落ち着いた甘味、心地よい酸味と収斂味があります。
バランスが良い感じで、これで二級というのはもったいないというか
このメーカーさんの基準ってかなりしっかり厳しいんだなぁと思います。
私の知っている某メーカーさん(取引はしていません)だったら特一位は余裕で付けそうな。(笑

祁红工夫
蓋碗使用

赤褐色の美しい水色です。
透明度も亮度も十分すぎる位に出ています。
香りは変わらず見事な祁門香。かなり良いと思います。
しっかりとした滋味に爽やかな甘味と酸味、回甘の強さといい
かなり日本人好みな紅茶に仕上がっていると思います。
中国人的な好みで言うと、もっと繊細な味わいを求められるのですが
そのあたりが二級にされている所以かも。
とはいえ、他のメーカーさんより全然厳しいんじゃないかな。ここ。

滋味がしっかりしているお茶ということもあって
じっくり、ゆっくり飲みたくなるような感じに仕上がっています。
これは今年の祁門ですが、もう1年熟成させておきたいですね。(^^

祁红工夫

綺麗に揉切された葉底です。
見事という位に大きさが均一、篩分けがちゃんとされているんですね~
おそらく機械揉捻とは思いますが、細かさといい本当に二級?と言いたくなるような茶葉で
葉の1つ1つを見ても肉厚ですし、弾力もしっかりあります。

祁門というのはある意味スタンダードで派手さの無い紅茶ではあるのですが
その分、ちゃんと美味しいというのがとても難しい紅茶でもあります。
本当に美味しい祁門は毎日飲みたくなるような味わいの深さを持つのですが
最近はそういった祁門になかなか出会わなくなりました。
そういった意味でこの祁門はちょっと驚くほどによくできています。

コメントを残す