国内の中国茶専門店Aで購入した2010年の祥華鐵觀音(祥華鉄観音)です。
鉄観音の代表的産地として
福建省安渓県の西坪、祥華、感徳がありますが、これはその祥華のもの。
この3つの産地のなかでも祥華は比較的以前から有名だったと記憶しています。
最近の鉄観音ではあまり見かけなかった深緑色の茶葉です。
所々に茶色も混ざっていて、こんなに濃い色の鉄観音を見たのは久しぶりかも。
包揉も結構きつめになっています。
結構、火入れが強いのが分かります。
焙煎香が強いですが嫌な感じではないです。
その後からは蜜の香りが上がってきます。
温度が下がってからは蜜の香りがかなり強くなってきます。
味も結構しっかり目。
最近の鉄観音は発酵浅め、火入れ浅めで、緑茶ですか?というのが多いのですが
(最近の流行らしいです)
このお茶はそんなことは全く関係なしに、甘さと酸味、心地よい苦味と
どの要素もしっかりとあります。
何だかこれが本来の鉄観音だと言われているようです。(^^ヾ
水色も濃い黄色で、茶水が柔らかいのが印象的です。
蓋碗で淹れても結構濃い水色です。
本当にしっかり作られているんですね・・・
綺麗な茶殻です。
葉の崩れは破損は殆ど見当たりません。
本当に做青が重いんだなぁと思うような茶葉の色ですね。
お店の説明では確かに発酵と火入れを強くしてもらった茶葉とのことでした。
最近では珍しい感じではありますが、こちらの方が好みですね。