国内の茶農家さんBの「美酵香 温の茶」です。
静岡県川根町で作られている完全無農薬の発酵茶です。
仕様品種は「つゆひかり」他とあります。
日本で作られる発酵茶を青茶としてしまって良いかは微妙ですが
ここでは青茶の分類としています。
但し、青茶の鑑定方法ではなく、紅茶や緑茶などの鑑定杯を使用しています。
全体的になんとなく緑がかった茶葉です。
茶葉の大きさは不均一、かなりしっかり揉捻されているようで全体的に小さ目です。
所々に艶のある茶葉もあります。
清涼感のある青い香りを感じます。
落ち着いた褐色の水色です。
透明感はかなり高いです。
とはいえ、こちらも発酵茶というよりも紅茶に思う水色です。
(パッケージを確認しましたが紅茶ではなく発酵茶の扱いをしているようです)
香りは穀物っぽさ、生米のような香りがあります。
次第に清涼感のある花の香りに変化しますが、持続性はかなり低く
すぐに香りが無くなってしまいます。
筋の通った苦みと強い渋味がかなり舌に残ります。
甘さはあまり感じません。
井草のような、穀物のような香りがあります。
オレンジ色に近い透明な水色です。
渋味と苦みがあります。甘味はそれほど感じません。
後から花の香りも出てきますが、本当にごく僅か。
難しいですね。やっぱり健康茶という位置づけだから?
緑茶の技術をベースにしているのが分かるような葉底です。
柔らかさは十分にあります。
発酵度合は緑を残していることからも紅茶程はないようです。