北京のお茶屋さんCから試してみてといただいた2010年の鉄観音です。
秋茶で商品名は观音王(観音王)との説明でした。
(また良くありそうな名前だなぁ・・・)
産地は福建省の安溪県とまでしか聞いていません。
大陸の鉄観音に良くある青々とした茶葉です。
もっと明るい緑のものも多いですが、これはそれらに比べたら落ち着いた色をしています。
包揉は緩めです。
濃い、蛍光っぽい黄色の水色です。
1煎目は青々とした花の香りと蜜香が強いです。焙煎香は感じません。
味は平坦な甘みと、ちょっとイガラっぽいような雑味を感じてしまいます。うーん。
2煎目は驚くことに香りも味も殆ど無くなってしまいました。
ほぼ無味無臭です・・・(^^;
青さがかなり目立つ香りと味です。
良くある現在の大陸で主流の鉄観音の系統ですが味が平坦ですね。
煎数もあまり伸びず・・・
わさっとした感触の葉底です。
結構茶葉が硬いです。
それと葉の大きさがそれぞれ違います。
かなり小さな葉もあれば、ちょっとびっくりする位に大きい茶葉とかも。
頂き物なので仕方ありませんが、何とも微妙な鉄観音でした。
勉強になったので良かったと思うことにします。(^^ヾ