国内の中国茶専門店Bからいただいた2011年の雲南碧螺春です。
碧螺春とありますが雲南省の滇緑(雲南緑茶)です。
貴重なお茶を分けていただき、ありがとうございます。
碧螺春というだけあって「螺」の形にきつく縒られています。
とはいえ、元の茶葉が大きいのか1つ1つは結構大きいです。
濃い黒に近い緑から明るい緑、白い白毫から金色がかった白毫まで
色のグラデーションがとても綺麗です。
白毫の無い部分には艶があります。
濃い目の黄色の水色です。とろっとした茶水が印象的です。
ちょっとスパイシーな甘い香りです。
このスパイシーさは滇緑の特徴なんでしょうね。
蘭の香りもしっかりしています。
甘みは抑え目、でもちゃんと甘いです。
ただし甘みの種類というか掴み方が他の中国緑茶とは違うタイプな感じです。
若干ピリッとした感覚に繋がる苦味が気持ちがいいです。
落ち着いた渋味と合わさって美味しいです。
鑑定杯で相当濃いのですが、行けちゃいますね。(^^ヾ
薄い黄色の水色です。
ちょっとだけスパイシーな感じを残していますが、全体的には柔らかい印象です。
さっぱりした甘みで全体的に爽やか。
やっぱり大きいですね。葉。(^^;
どうも一芯二葉で摘まれているようです。
葉の崩れも少なく、柔らかくて艶があります。
所々に少し酸化した感じがあります。それで蘭香が強いのでしょうか?
綺麗な葉底です。