timor's log

Information

This article was written on 15 2月 2013, and is filled under delicious teas, 茶器 Teaware, 陶磁器.

青花灵芝草过滤网套组

青花 茶こし

景徳鎮の京德窑による茶こしセットです。
手描きの青花で茶盤の上での見栄えも良く、非常に気に入っています。

他にも色々な絵柄のものなどがあったのですが
この青花が一番綺麗で品がある感じで
気に入って使っていた所、
使っている所を見た方からは
かなりの確立で譲って欲しいと言われる状態に。(^^;
という経緯で運営するショップでも取り扱いを始めたのですが
手描きだからか、なかなか商品の数が集まらないというアイテムで
しばしば売り切れを起こしています・・・すみません。
どうもこの絵柄、現地では他の絵柄の方が人気があるらしく
(日本人的には微妙な絵柄の方が現地では人気だったり;)
最近はあまり製造していないような様子も。
そろそろ終売かな?という気もするので
今のうちにスペアとしてもう1つ確保しておこうかなと思っています。

青花 茶こし

そんな保管用という理由もあって
最近は汝窑青磁の茶こしをメインに使っていますが
お茶会などでは絶対にこの青花の茶こしを使っています。
やっぱり優雅で美しく見えるのはこちらかなと。

茶こしはやっぱり陶磁器が一番しっくり来る気がします。
金属は論外ですが、自然素材(竹や木材など)、紫砂、ガラスのものなども。
色々と使ったことがありますが、意外と微妙なのはガラス。
網部分に少しでも着色してしまうと結構見た目が落ちてしまいます・・・
頻繁に漂白するのもアレですし;
自然素材は匂いが付いてしまって、あまり好きになれません。
気にしない方はいいと思うのですが、どうにも気になってしまって。
同じ理由で紫砂も茶こしでは避けたいと思う素材です。
ちゃんと使おうとすると、
自然素材と紫砂はお茶の種類毎に揃えていく計算になるので
茶こしだけで最低7種類はちょっと辛すぎます。(^^;

コメントを残す