北京の行きつけのお店で購入した青花の蓋碗です。
青花(チンホア)というのは日本の染め付けに当たるもので
英語ではBlue and Whiteと言います。
その名の通り、白地に青い模様のあるものを言います。
流通品の多くはプリントものですが、これは手描きのもの。
といっても凄く上級なものでもなく、普段使いできるギリギリのランクでしょうか。
青花はちょっといいなと思うもので数万円するものも珍しくありません。
しかも品茗杯(飲杯)とかでその位するので蓋碗だと更に・・・(^^;
数年前から青花の蓋碗は欲しかったのですが
いいなと思うものは手が出ない様なお値段だったり(少なくとも実用に使えない;)
なかなか出会えずにいました。
大きさも丁度良く、私の手にしっくりくるサイズで使いやすいです。
柄も派手でもなく、地味でもなく、品のある感じで気に入っています。
底には窯の名前と思われる落款があるのですが・・・読めません。
本当は老板にちゃんと聞けば良かったのですが
気に入ったものがお手頃価格だったのに嬉しくなったまま聞き忘れました;
そのうち聞いてきます・・・(^^;