北京のお茶屋さんAからいただいた鳳凰単欉 宋種です。
2010年のものになります。
宋種という種類は色々言われているのですが
宋の時代に特定された品種の名前として使用される場合もあれば
それに加えて樹齢数百年経過したものではないと宋種とは言わないという場合、
品種に関係なく樹齢数百年の茶樹であれば宋種と言う場合、
宋の時代から続く第1世代の茶樹を宋種という場合(前の条件とほぼ同様ですね)と
ざっと確認しただけで様々な定義がされています。
一体どれが正解なのかは不明です。
多分、全部正解で、産地に行くと色々言われているんだろうなぁと思います。(^^;
これはおそらく純粋に「宋種」という品種から作られた鳳凰単欉だと思います。
お茶屋さんの説明に古木がといった説明は無かったので。
少し緑がかった色の濃い褐色の茶葉です。
マット感のある艶があります。
オレンジ色の透明感のある水色です。
香りは落ち着いた果実香があり、大人しいけれどしっかり香るような感じです。
味は収斂性のある苦味と甘み、酸味があります。
好みで分かれそうですが、なかなかバランスは取れているように思います。
大人っぽい鳳凰単欉ですね。
2煎目になっても水色はそんなに大きく変化しないのですが
香りと味が失速してしまうように大きく減ってしまいました・・・
持久性はないのかも。
綺麗な透明感の高い褐色の水色です。
香りも良いですし、味のバランスも良いです。
ちょっと味の厚みがないというか平坦さを感じてしまいますが・・・。
やはり持久性はないようです。3煎あたりから失速してしまいます。
これも淹れ方なのかな・・・
まだ開いていませんが綺麗な葉底です。
大きさも揃っていますし、葉の砕けも殆どありません。
柔らかいのですが、葉が薄いのがちょっと気になります。
品種的に薄いのかどうかがちょっと分からないのですが・・・