ネットショップAで購入した2010年春茶の鳳凰単欉です。
蜜蘭香のなかでも焙煎の強さを選べるのですが、これは重いもの。
広東省烏崠山産です。
焙煎が軽いものと比べると、どっしりした色合いです。
あまり緑がかった部分もなく、全体的にこげ茶色です。
割と細めの茶葉で形は揃っています。
水色は綺麗なオレンジ色です。
1煎目は酸味を強く感じます。焙煎が強いからですね。
蜜の香り、焙煎香と甘みと渋みのバランスが良いです。
鳳凰単欉独特の苦味は弱めですね。
2煎目は酸味が和らいで爽やかで華やかな感じに。
焙煎香が抑えられて蜜の香りと果物香が出てきます。
水色は透明感のあるオレンジ色です。
蜜と果物の香り、独特の甘みが非常に良いです。
バランス的には焙煎の軽い方と同じなのですが
あちらが華やかだとしたら
こちらは華やかなんだけど落ち着いた大人の華やかさみたいな感じです。
香ばしさも感じることができます。
茶殻も綺麗です。
焙煎が強いせいか、茶の強い色をしています。
非常に柔らかい茶葉で艶もあり、葉の砕けも殆どありません。
苦味が少ないのはこの作り手(茶葉?)の特徴なのでしょうか?
あえて焙煎の軽いものと比較しましたが
苦味がそんなに変わらなかったような・・・
とても美味しい茶葉なのですが
私自身としては鳳凰単欉の苦味も好きなだけに、何となく寂しいような。
それとも私が普段いただいている鳳凰単欉が異様に苦味が強いのか・・・
今後の課題です。