国内のお茶専門店Bで購入した2010年の黄山毛峰です。
中国茶専門店ではなく中国茶に力を入れている老舗のお茶専門店でした。
茶葉は結構茶色に近い色です。
黄土色と茶色、わずかに緑がかった色を確認できます。
乾燥しすぎているのか、茶葉自体に全く弾力が無く
そのせいか折れてしまったと思われる茶葉もちらほら。
白毫が少し見られますが、白というより茶色がかった感じ。
茶葉以外のものも混入があります。
木の欠片みたいな感じで、明らかに葉や茎ではありません。
茶色に近い黄色の水色です。ちょっと濁っています・・・
香りはあまり無く、わずかにする香りも草の香りというよりも古い畳の香りに近いです。
甘みはそれなりにありますが、雑味があり
火入れが強かったのか焙煎香もします。ちょっとほうじ茶みたいになってますね。
黄土色がかった薄い黄色の水色です。
香りは殆どしません。
甘みはちゃんと感じられます。
茶殻は意外と緑っぽいです。
くすんだ緑と黄土色の部分が混じっています。
一芯一葉の筈なのですが、砕けてしまったのか一芯になっているものも多く
砕けた茶葉が粉のようになって芽に付着しています。
飲めないという感じではないので、もともとはそんなに悪い茶葉じゃなかったように思います。
(良くもないとは思いますが・・・)
保管状態が悪いんだと思います。ちょっと酷いかな?勿体無いですね。
初めて中国茶に挑戦する人がこんな茶葉を飲んだら嫌ですね・・・嫌いになってしまいそう。