timor's log

Information

This article was written on 13 1月 2015, and is filled under delicious teas, 中華人民共和国, 福建省, 青茶 Oolong Tea.

30年 老铁观音

30年 老铁观音

福建の茶業さんBからいただいた30年の老铁观音(鉄観音)です。
貴重なものなので1回分のみいただきました。
いつもこうした珍しいお茶を気前よくくださる方で
本当にありがたいです。(^^

黒褐色の艶やかな茶葉です。
茎はあえて取り除いていないようです。
団揉は緩め。鉄観音としても緩めな感じを受けます。
茶葉は全体的に小さ目です。
もしかしたら長い期間のメンテナンスで何度か火入れを行うので
そうした火入れによって小さくなっていったのかもしれません。
(岩茶とかと同じですね)

30年 老铁观音
茶壺使用

黄金色の透明な水色です。
亮度も高く出ています。
ある程度、長い時間を経た鉄観音特有の薬香があります。
しかも非常に綺麗な薬香。
深みのある複雑なミネラル感と甘味が素晴らしいです。
しかも粘性のある茶水で余韻が非常に長く続きます。
回甘も十分。良いお茶ですね。

煎持ちも十分すぎる位に良くて、まさに舌福。
ミネラル感がずっと続いていて、味わいの深さが凄いです。
老鉄観音もなかなか無いですが、ここまで綺麗に仕上げた老観音も珍しいです。
本当に良いお茶をお裾分けしてくれたんですね。

30年 老铁观音

茶壺から取り出す際にぎょっとした位に柔らかい葉底です。
普通、ここまで寝かしているということは、火入れをそれなりにしているということで
実際に飲んでみても、それなりに火入れされているんですよね。
茶葉というのは火入れが多いほど硬くなっていくことが多いのですが
この柔らかさはちょっと異常とも思えるほど。凄いです。

艶やかで肉厚、柔らかさも弾力も十分すぎるほど。
葉が小さいのは、やはり火入れを繰り返したことによる割れのようです。
嫌な割れ方じゃないですね。
元々の茶葉自体も小さ目のものが使われていたようで
こうした素晴らしいお茶に時間を超えて出会えたことに感謝したくなるような
素敵なお茶でした。(^^


あけましておめでとうございます。

2014年の12月の中盤からすっかりブログもご無沙汰してしまいました。
おかげさまで鈴茶堂の方は、かつて無いほど忙しい師走と仕事始めを迎えさせていただきました。
ありがとうございます。

年末年始は北京の兄宅をベースに青島へ工場周辺限定の無濾過ビールを楽しみに行ったり
承徳の世界遺産へ観光へ行ったりしてきました。
ここ数年はお茶がメインの旅ばかりだったので
久しぶりにお茶とは関係ない旅をしてリフレッシュしてきました。
これもオフシーズンならではですね。(^^
とはいえ、北京ではしっかりお茶関係のこともしていたのですけど。(^^;

お茶関係のエントリも旅関係のエントリも溜まっていく一方なのですが
(書籍紹介エントリは既に諦めていたりします・・・)
何とか実際の年月に追いつけることを今年の目標にしたいと思います。(笑

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

コメントを残す