最近は中国線ばかり搭乗しているのもあって
エコノミーだろうがビジネスだろうが何の感慨も無くなりつつある機内食ですが
(時間も短いし、中国線はどの航空会社も大した食事もでませんし;)
久々に、おおこれぞビジネスといった感じのお食事が。(笑
インドネシア料理、洋食、和食から選べますが
何度も使っている同行のみなさんのお勧めでインドネシア料理は除外(いいのか?)
洋食を選択しました。
美味しいかと言われると、機内食にしては美味しいけれど
凄く美味しいという訳ではないなぁというところですが
シートの快適さと共に十分に堪能させていただきました。
特にワインがなかなか好みのものがあって
食事というよりも晩酌状態になりつつ、約8時間のフライトも快適。(^^
インドネシアはイスラム教がメインの国でもあるせいか
お酒を飲む人も少なかったようで
一人でワインをずっと飲み続ける私が面白くなってきたのか
インドネシア人のCAさんが、そのうち色々とお勧めのワインを持ってきてくれるように。(笑
食後のチーズは普通ですが、既にこの頃には完全晩酌状態に以降していました。
結局、1人でワインを2本は飲んだような。(^^;
デザートをすっかり失念していて、胃袋の容量的にも限界に。
でも、この頃はまだ飲めたし食べれたんですね・・・
(最近はあまりお酒飲めず&食事量も低下しております;)
気合で完食した記憶があります。(笑
この日はビジネスのお客さんも少なくガラガラ。
(だから余計にCAさんが構ってくれた模様・・・)
シートもフルフラットになって快適です。
普段の中国線や台湾線では時間が短いのもあって
シートベルト着用のままシートは倒さずに寝ている私も
(食事時やベルト着用サインで起こされない対策です)
完全熟睡させていただきました。
フライト時間が長いので軽食もあります。
ここは同行の方のお勧めで、ようやくインドネシア料理的なものを。
ナシゴレンです。
まぁまぁ美味しかったです。
しかし、なんとまぁ食べて飲んでばかりのフライトであることか。(^^;
流石に飲み過ぎなので、今度はお茶を。
色々と選べるのですが、インドネシアの烏龍茶があったのでお願いすることに。
なかなか美味しいお茶だったのですが
インドネシア国内で探すものの、お茶って結構売っていないんですよね。
お茶自体はあるのですが、こういったちょっと特殊系(?)のものはほぼ皆無で
結局自力で現地のお茶は買わずじまいでした。残念。