台中に到着したのは夜もそれなりに遅い時間。
まずは食事ということで中華路夜市へ。
食事ができるお店が中心の夜市で、昔ながらの台湾らしい食事が楽しめます。
屋台のお店も多いですが、基本的には飲食店がたくさん立ち並んでいるという感じで
半ばオープンエアのような、開放的な店内(外?)で食事が楽しめます。
台北あたりの夜市のように観光客が多いどころか
見渡す限り地元の人しかいないような地元密着型夜市なので
結構安心して利用できます。(^^
中華路夜市
台中市中区中華路
南の中華といえばお米。
ここしばらく小麦粉勢力圏にいたので、久しぶりのお米料理など。
味付けが甘めなのは南の中華なので仕方がありませんが
それはそれで、なかなか美味しいです。
他にも台湾に来たら外せない空芯菜の炒めものや
薬燉排骨などもオーダー、美味しくいただきました。(^^
基本的に食事ができるお店がメインの夜市で
台北あたりの観光夜市とはまた随分雰囲気も違いますが
どちらかと言うと私はこちらの方が好きな雰囲気です。
観光客向けの夜市ってボッタクリが普通にあったり
まぁボッタクリされても大した金額ではないので良いのですが
一見さん向けの場所は衛生面に問題があることも多々あったりするので
安心して利用できないんですよね。(^^;
最近は台北も観光化が随分進んで、昔は地元の人向けの夜市だった場所も
観光客向けの夜市に様変わりしてしまっていることも多くて
台北では見つけるのが今や難しくなりつつある地元密着型ですが
台中はまだまだこうした夜市が健在。嬉しいですね。(^^