魚池郷などをまわったあと、その日のうちに台北へ。
何だか、あっという間の台中滞在でした。
台中から台北までの高鉄は結構本数が出ているので
(逆も同じですが)
終電の時間さえ確認しておけば安心です。
本当に便利になりましたよね・・・
今や高雄までも高鉄で行けるなんて
松山空港からボロボロの国内線で向かっていたのが嘘のようです。(^^;
#結構大変&面倒でした;
一度ホテルへチェックイン、荷物を置いて夕食へ。
今回は残念ながら兄弟大飯店の予約がいっぱいで取れずに別の場所だったのですが
何故か慣れ親しんだこの付近へ。
というのも、長期に渡る大陸大移動と台湾での疲れで身体がボロボロ
さらに南方系中華料理、というか甘い味付けが苦手な私が
中華料理以外を食べたくて発狂しそうになっていたので。(笑
ヨーロッパでも中国でも1ヶ月近く日本食を食べなくても全く平気というどころか
むしろその土地の料理を食べることが楽しみな私が
海外で日本食が食べたいなんて思うのは生まれて初めてでした。(^^;
#台湾で洋食系はもっとダメそうな気がしたというのもあります;
で、こちらへ。
勝田日式豬排專門店
台北市慶城街8號2樓
(02)2719-0665
兄弟大飯店を良く使うビジネスマンの方には馴染みのあるお店かもしれません。
とんかつ屋さんです。
兄弟大飯店の裏手にあります。
日本の方がこの地で営業されているのかなぁと思っていたのですが(勝田さんとか?)
どうやら名古屋で修行した方が開業されているようです。
とんかつはまさに日本と殆ど変わりません。
お味噌汁も同じく。
本当はもっとさっぱり系が食べたかったのですが
非加熱料理を食べるのは体調的にも場所的にもチャレンジ状態だったので、とんかつ。
いや、でも本当に久しぶり非中華。美味しかったです。
ただし、残念なのは何故かグレイビーボードに入っているとんかつソース。
いや、日本人的にはとんかつソースと呼びたくないような。(^^;
いくら名古屋で修行されたとはいえ、味噌カツのソースともまた違う甘さで
甘い食事から逃げてきた私には到底受け入れがたく。
が、テーブルには辛子入れに入った日本と同じとんかつソースが
まるで薬味のようにあります。
この薬味とんかつソースをお代わりするような勢いで消費して
ようやく日本の一般的なとんかつに。
美味しくいただきました。(^^
このオリジナル?とんかつソース、台湾の方には好評なようです。
台北で中華も飽きたしという時に体験がてら行ってみるのも面白いかもしれません。(笑