timor's log

Information

This article was written on 16 5月 2013, and is filled under Taiwan, Travel, 台北2012.

福大蒸餃館

福大蒸餃館

鼎泰豐點水楼といった有名店もいいのですが
やっぱり昔馴染みのお店に行きたいということで福大蒸餃館へ。
今や多くの人は台北というと小籠包を思い浮かべると思いますが
私にとって台北というと福大蒸餃館の蒸餃(蒸し餃子)なんですよね・・・

日本人観光客がとても多い台湾ですから
今や日本人にとって福大蒸餃館は有名店のようですね。
お店の情報も普通にネットで、しかも日本語で出ているし
お店でも日本人の団体さんに遭遇しました。
昔は誰に言っても知らなくて
美味しいんだよと言っても信じてもらえなかったんだけどなぁ。(^^;

福大蒸餃館
台北市中山區中山北路一段140巷11號
02-2541-3195

新光三越・南西店の裏側にあります。
お店は改装して綺麗になっていましたが(これでも・・・)
店構えは庶民的な雰囲気のまま。
店内の混雑っぷりは健在。昔からいつも満席です。

福大蒸餃館

ここではやっぱり蒸餃(蒸し餃子)を。

化学調味料を使っていないとは言えませんが
(多分使っていると思います・・・)
懐かしい味はそのまま。
久しぶりに食べましたが美味しいです。
そしてお値段の安さもそのままですね。

福大蒸餃館

蒸餃ときたら酸辣湯も。
こちらも変わらず美味しい。

大陸、特に広東、華北、東北、西南あたりに行かれる方には
結構同意していただけるのですが
食事(中華料理)は総じて大陸の方が美味しいです。
ただし、この酸辣湯だけは台湾の方が美味しいと思っています。
餃子とか大陸の方が美味しいことが多いのですが
酸辣湯だけは台湾が美味しいんですよね・・・不思議です。
なので台湾に来たら絶対に酸辣湯はいただきます。
美味しいですから。

福大蒸餃館

こちらもお勧めの山東大餛飩。
うどんじゃなくてワンタンです。
紫菜(アマノリ)の香りが良くて美味しいです。

ちょっと気になったことが1つありました。
このお店に限らずですが、こういった地元の人の食堂となっているお店は
特にお昼時などは食べたらさっと帰る
時間はそんなにないよというような地元の人が利用しています。
お昼の最も混んでいる時間に5人以上の団体さんで来て
(この時は日本人の先輩方ばかり8人位いらっしゃいましたけど;)
相席や離れて座るのは嫌だから入口を塞いで待ってるというのは
ちょっと(かなり?)迷惑だと思います。
日本語が通じないお店の上に、グループでも1人の方しか中国語が分からないようで
不安という気持ちも分かるのですが・・・
相席が嫌な場合は時間をずらすか、ゆっくりできるお店を選んだ方が
お互いに幸せになれると思います。

ちなみに、この時はこの団体様が入口から店内までを塞いでしまっているので
出来上がった料理を運ぶのも、食べ終わった人がお店を出るのにも一苦労の大迷惑状態。
相席を望んでるお客さんは遥か後方で
何でこの日に限ってこんなに回転が悪いのか分からず?状態になっていました。
ほんとーにお店の方もお客さんも迷惑していたので
お店の方も中国語ですけど文句言ってたんですよね・・・通じてなかったみたいですが。
一応、日本人として日本語で伝えましたが・・・無視されました。あはは。(^^;

コメントを残す