timor's log

Information

This article was written on 06 9月 2015, and is filled under Bandung2014, Indonesia, Travel.

紅茶プランテーション

インドネシア

投稿の間がまた随分とあいてしまいましたが・・・(^^;
うっかりすると1年経過してしまいそうです。

鈴茶堂ブログの方にアップしていますが、こちらでも。

普段、中国の小規模な茶業さんや茶農家さんばかり見慣れている私には
話には聞いていたとはいえ驚く様な規模の紅茶プランテーションでした。
工場長のご自宅兼ゲストハウスはもちろん(そして豪華)
茶園で働く人たちの家や学校、病院や商店、モスクなど
村というよりも1つの街という規模です。
もちろん一番大きな面積を占めているのは茶畑なのですが。

インドネシア

おもてなしも欧米式で、私にとっては何とも新鮮な。(笑
考えてみたらティーカップでお茶をいただくのは意外と無いかも;

やっぱり驚かされるのはインドネシアのというか、こちらの紅茶の品質の高さ。
心地よい渋みもあり、実に美味しいんですね。
正直、ここまで美味しい紅茶とは思っていなかったので驚きました。

インドネシア

茶畑は本当に美しく管理されていました。
機械摘みが主流になっていて(おそらくCTC用なので)
機械に合わせて畝が作られています。
昔はあまり性能が良くなかったそうですが、現在は日本から機械を輸入
手摘みと変わらない品質を確保できるようになったそうです。
確かに綺麗な1芯3葉で摘まれていました。

インドネシア

本当に広大な茶園で、見学するCTC工場も同じ茶園の中というのに
まるで険しい山道のような道を数十分車で移動していました。
通常では見せていただくことのできない工場内を見学させていただいただけでなく
快く写真まで撮らせていただいたり
(さすがに公開はできません、ごめんなさい)
本当に社長と茶園の方には感謝いたします。ありがとうございました。

コメントを残す